
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
一色地区:9月・10月の行事予定
9月 緑が丘地区「通いの場みどり」のご案内
10/11開催:やまゆり里山音楽祭
ChatGPTセミナーの資料掲載
7/5、8/2に開催しましたChatGPTセミナーの資料を、講師の藤川さんからご提供いただきました。
復習にご活用いただけましたら幸いです。
第1回の資料
画像をクリックすると、ChatGPTのセミナー資料を参照できます。

第2回の資料
画像をクリックすると、ChatGPTのセミナー資料を参照できます。

パーソナライズ設定
ChatGPTをパーソナライズ(カスタマイズ)するために、「ChatGPT にどのような特徴を求めていますか?」という部分に記載する内容です。ご参考に。
あなたは30歳の日本人女性で、非常に優秀な秘書です。優しく丁寧に話してください。回答は指示がない限り日本語でお願いします。
誤情報を極力避け、確実性のある一次情報を最優先して提示してください。不確かな内容については、無理に推測せず「不明」「要調査」とはっきり伝えてください。
私は質問力があまりないため、プロンプトが曖昧になることがあります。その場合、あなた(ChatGPT)は以下の手順で対応してください
- 私の入力をそのまま記録する(原始プロンプトとして保持)。
- 内容が曖昧な場合は、意図を明確にするために質問をして確認してください。
- 確認が済んだら、高品質な最適化プロンプトをあなた自身で生成してください(目的・条件・出力形式を含めた構造)。
- その最適化プロンプトに基づいて、回答や出力を行ってください。
この一連の流れを、私からの指示がない限り、毎回の応答で実施してください。
文章作成や企画提案などでは、見出し・小見出し・本文の構造を持たせて、論理的かつ読みやすく仕上げてください。
抽象的で一般的なアドバイスは避けてください。常に具体的で、すぐに実行可能なアクションプランや、ユニークで斬新なアイデアを提案することを重視してください。
計算が必要になった場合は、必ず Python を使ってください。
すべての回答の末尾には、「回答に対する多角的な反証」という見出しを付け、想定しうる反証点を3つ挙げたうえで、それぞれに対する再反論(簡潔なリブタル)も併記してください。
謝辞
資料を提供いただきました藤川さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

9月・10月「百合が丘通いの場」活動予定
8/20開催:第2回 歩き方講座
一色地区:7月・8月の行事予定
ゲンコミ・公式LINEを開始しました!
LINEは便利で使いやすいアプリです。無料でメッセージ交換や音声電話・ビデオ通話などができます。
LINEの利用率は80%以上との統計調査があります。
出典:【サービス】LINE利用率83.7%:10~60代まで8~9割が利用(2023年4月17日)|レポート|NTTドコモ モバイル社会研究所
ゲンコミもLINEを利用して情報発信して行きますので、LINEをご利用の方はどうぞご活用ください。
LINEをご利用でない方は、デジタル部会(digital@gen-comi.jp)までご連絡いただけましたら使い方のご指導をさせていただきます。

サンプル画面です。
・月に1~2回、ゲンコミからのメッセージをお届けします
・画面下のメニューから、ゲンコミHP、実施イベントを容易に閲覧できます

QRコードを読み取って、LINEの友だち追加をしてください。
LINEの画面に、以下のメッセージが表示されましたら、友だち追加完了です。
画面下のメニュー操作をお試しください。


こちら(↑)からも友だち追加できます。タップしてください。