どうぞご参加ください。

二宮駅南口から徒歩で等覚院(藤巻寺)、茶屋薬師堂を経て古義真言宗の古寺・西光寺へ。茶屋薬師堂では、扉を開けていただき、寄木造り、高さ261センチの薬師如来坐像を拝顔します。
樹齢500年余の「カヤの木」(町天然記念物)で知られる西光寺の境内では、子育て延命地蔵尊、三重塔などを見学。江戸時代の建立で関東大震災にも耐えた本堂では、住職から寺宝のご本尊不動明王、空海像、両界種子曼荼羅などの説明を受け、お寺とかかわりの深い地域の歴史の話などもお聞きします。
と き:6月14日(土)9:30〜12:00
ところ:二宮駅南口集合(歩いて現地へ)
講 師:秋山光洋 西光寺住職
ナビゲーター:中山史奈子・町生涯学習課学芸員
参加費:500円
定 員:30名
Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp お名前と講座名をご連絡ください。
「最後まで我が家で暮らしたい」お年寄りが、ご自身の都合や事情に合わせて、泊まったり、通ったり、訪問を受ける介護保険サービス「小規模多機能いつでもどうぞ」を、百合が丘で始めて、まる2年。
≪講師からのメッセージ≫
おかげさまで、施設の利用者は満員で、みなさんに受け入れていただいています。毎日、多くのお年寄りとかかわる中で、私が感じ、考えていることをお伝えし、地域の高齢者福祉のこれからについて参加の皆様と一緒に語り合いたいと思います。
と き:5月24日(土)10:00〜12:00
ところ:県営なのはなハイツ(旧県営テラス)集会室 →地図はこちら
講 師:三枝美和子さん(一社 いつでもどうぞ理事、社会福祉士)
参加費:無料 注:広報板のチラシは500円となっていますが間違い、無料です
Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp お名前と講座名をご連絡ください。