令和6年度に実施しました「住宅団地再生に向けた住民活動等に関する調査事業」の活動報告書です。
ファイルサイズが大きい(11MBytes)ため、ご注意ください。
スマホなどのモバイルデータ回線で参照すると、データ通信料金がかさむ可能性があります。
定額のインターネット回線などをご利用ください。
報告書のPDFはこちらです →報告書PDFファイル(11MBytes)
報告書の要約版は、以下のページにありますので、合わせてご覧ください。
→2/22「集まって健康と生きがいをつくる町へ」の資料

令和6年度に実施しました「住宅団地再生に向けた住民活動等に関する調査事業」の活動報告書です。
ファイルサイズが大きい(11MBytes)ため、ご注意ください。
スマホなどのモバイルデータ回線で参照すると、データ通信料金がかさむ可能性があります。
定額のインターネット回線などをご利用ください。
報告書のPDFはこちらです →報告書PDFファイル(11MBytes)
報告書の要約版は、以下のページにありますので、合わせてご覧ください。
→2/22「集まって健康と生きがいをつくる町へ」の資料
版画家・川瀬巴水をご存じですか? 大正から昭和にかけて日本各地を旅し、叙情豊かな作品を残しました。その構図や色遣いは国内より海外で人気があり、北斎や広重と並ぶほどです。あのスティーブ・ジョブズも巴水作品を集めていました。
今月は巴水に魅せられて20年前から収集を始め、すでに100点以上を所有する荒井氏をお招きし、その魅力を平塚市美術館の勝山氏との語りで解説してもらいます。スライドのほか、実作品の持ち込みをお願いしてあります。
と き:3月8日(土)10:00〜12:00
ところ:県営なのはなハイツ(旧県営テラス)集会室 →地図はこちら
講 師:荒井 寿一氏(荒井商事会長) 勝山 滋氏(平塚市美術館長代理)
参加費:500円
定 員:50名
Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp お名前と講座名をご連絡ください。
二宮町は今年、町制施行90周年を迎える。防災をにらんだ新庁舎建設、「こども」最優先のまちづくりなど先を見据えた動きが始まっているが、少子高齢化、人口減の荒波の中でこの小さな町は自立した存在であり続けれるのかどうか? 町民の誰もが抱く素朴な問いである。大学、シンクタンクを通じ一貫して「地方自治」を研究テーマにしてきた講師が、少子高齢化、国・県との役割分担、財政、デジタル革命の進展などを切り口に、小規模自治体の明日を展望する。
と き:2月15日(土)10:00〜12:00
ところ:県営なのはなハイツ(旧県営テラス)集会室 →地図はこちら
講 師:今井 照氏(地方自治総合研究所特任研究員、元福島大教授)
参加費:500円
Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp お名前と講座名をご連絡ください。