9/13生涯学習連続講座:吾妻山山麓 秋の山野草観察

 好評を得た春の山野草観察会(5月)を受け、同じ場所・コースをたどる秋の観察会を開きます。秋の代表種と言えば、ナデシコ、オミナエシ、ワレモコウ、フジバカマ、ツリガネニンジンなど。春の華やかさ、夏の青々とした姿とは違って「控え目な美しさ」が特徴です。初の試みの「山野草の定点観察会」。季節の移ろいを確かめつつ、新たな発見を楽しんでください。
 *朝8時に雨の場合は中止します。

と き:9月13日(土)9:30〜11:300
集合場所:吾妻山梅沢登り口
講 師:金子 正美さん(森林椅子トラクター)
定 員:25名
参加費:500円

Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

9/6生涯学習連続講座:ChatGPTセミナー3 初心者向け 総集編、まず使いこなそう

 大好評につき、3か月連続講座を企画しました。
 初心者が使いこなせるよう基礎の基礎、基本的な使い方を2度にわたって学んできました。3回目は基本的な使い方、活用事例をおさらいするとともに、音声・映像領域での活用、さらにはこれから本格化する新領域について学びます。時間内に可能な限り、質問、相談の時間を設けます。
 AI(知能)革命の最先端を学ぶ意欲あるシニアの参加を期待します。なお、初参加の方はその旨申込時にお伝えください。

と き:9月6日(土)10:00〜12:00
ところ:県営なのはなハイツ(旧県営テラス)集会室 →地図はこちら
講 師:藤川 忠彦氏(AIアナリスト)
定 員:50名
参加費:500円

Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

8/9生涯学習連続講座:戦争遺構 二宮の洞窟陣地

 戦後80年。二宮町内には、あの悲惨な戦争の古傷として忘れてはならない、語り継ぐべき遺構がある。沖縄陥落後の米軍の本土上陸に備え、急ごしらえで構築した洞窟陣地や防空壕。構築のために大量動員された兵士たちは使命を全うすることなく、終戦とともにあっという間に去って行った。
 実情に詳しい郷土史家がその全容をわかりやすく語ります。

と き:8月9日(土)10:00〜12:00
ところ:県営なのはなハイツ 集会室 →地図はこちら
講 師:市原 誠 氏(郷土史家)
参加費:500円
定 員:40名

Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます