投稿者「admin」のアーカイブ

8/31生涯学習連続講座:通院・買物サポートの最新動向

 人材確保難などを背景に進むバス、タクシーの減便、減車。移動手段を持たない弱者、高齢者が取り残されつつある。通院や買物に困っている交通弱者どう支えていくのか。
 交通弱者支援の第1人者が、全国規模で見た支援の先駆的取り組みのケーススタディ、地域ぐるみのサポート事例を紹介する。終了後、より詳しく学ぶ懇談会を予定している。

と き:8月31日(土)10:00〜12:00
ところ:県営なのはなハイツ(旧県営テラス)集会室 →地図はこちら
講 師:河崎 民子氏(全国移動サービスネットワーク副理事長)
参加費:500円
定 員:50名

懇談会への参加ご希望の方は、WEB申込みページからご連絡お願いします。

Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

8/10生涯学習連続講座:米軍迎撃 幻に終わった二宮地区の対上陸防御

 太平洋戦争の末期、二宮、大磯に本土決戦陣地が築かれたことをご存じだろうか。旧陸・海軍は米軍の相模湾上陸を見越して数千の兵を動員し、吾妻山、高麗山などに砲撃基地、数多くの洞窟陣地を構築。米軍が上陸する前に終戦を迎えたため、今やまぼろしの戦争遺構として朽ち果てたまま。
約30年間にわたって関係者を探し出し、現場に足を踏み入れてきた調査研究の蓄積を図表、写真等を駆使して披露する。
 戦後79年。決して忘れてはならない“古傷”を学び直そう。

と き:8月10日(土)10:00〜12:00
ところ:町民センター 2Aクラブ室
講 師:市原 誠氏(郷土史家)
参加費:500円
定 員:40名

Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

7/14生涯学習連続講座:相続対策のツボ

 「財産は自宅しかないから」「うちの子どもたちは仲が良いから大丈夫」「いざとなれば不動産を売ればいいや」――。実際の相続対策はそれほど簡単ではありません。
 誰もが直面する超高齢化、認知症、介護などが親子や親族の関係をより複雑にしています。
 どんな備え、基礎知識が必要か? 残す側も受けとるかたも安心できる相続対策のツボを、やさしく、わかりやすく解説します。相続診断のチェックシートも。

と き:7月14日(日)10:00〜12:00
ところ:町民センター 2Aクラブ室
講 師:小笠原 大介氏 (一社みんなの相続サポートセンター理事)
参加費:500円
定 員:40名

Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます