投稿者「admin」のアーカイブ

1/18生涯学習連続講座:超高齢化を生き抜く_健康自立への道

 人口減が進む中で高齢化が加速し、介護崩壊、介護難民の心配すら出始めた。健康寿命を延ばし、要支援や要介護にならない「健康自立」がますます重要になっている。
 一昨年、抗加齢サイエンス社(東京)を設立し、この分野への取り組みを本格化している講師が、生活習慣の見直し、食事・運動・生きがい療法などを含めた個人ができる抗加齢(アンチエイジング)の方策を紹介する。

と き:1月18日(土)10:00〜12:00
ところ:県営なのはなハイツ(旧県営テラス)集会室 →地図はこちら
講 師:猪股 篤雄氏(抗加齢サイエンス社長、神奈川県政策顧問)
参加費:500円

Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

12/15生涯学習連続講座:町の文化と風景を育む新しい園芸

 三島さんが代表理事を務められているシモキタ園藝部は園藝好きな市民が協同組合を作り、地域の公園や緑地の維持管理業務を楽しみながら請け負っています。自分も楽しみながら自分の住む地域を美しく育んでいくヒントをお話しいただきます。

と き:12月15日(日)15:00〜17:00
ところ:県営なのはなハイツ(旧県営テラス)集会室 →地図はこちら
講 師:三島 由樹氏(株式会社フォルク代表取締役)
参加費:無料(要事前申込)

Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

12/14生涯学習連続講座:通院・買物サポ ートの最新事例

 人材確保難などを背景に進むバス、タクシーの減便、減車。移動手段を持たない弱者、高齢者が取り残されつつある。通院や買物に困っている交通弱者どう支えていくか。
 交通弱者支援の第1人者が、全国規模で見た支援の先駆的取り組みのケーススタディ、地域ぐるみのサポート事例を紹介する。終了後、より詳しく学ぶ懇談会を予定している。

と き:12月14日(土)10:00〜12:00
ところ:県営なのはなハイツ(旧県営テラス)集会室 →地図はこちら
講 師:河崎 民子氏(全国移動サービスネットワーク副理事長)
参加費:500円

Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます