ゲンコミだより28号を発行しました。どうぞご覧ください。

フイリッピン海、太平洋、北米プレートが集中する神奈川県。自然環境の変化がもたらす自然災害の多発――。こうした条件下で暮らす我々が、災害からの被害を最小にとどめるためには、この地域の地層や地質についてもっと知らねばならない。第一級の地質、岩石学の専門家がやさしく、わかりやすく解説する。
と き:4月13日(土)10:00〜12:00
ところ:町民センター 2Aクラブ室
講 師:山下 浩之 氏(県立生命の星・地球博物館 企画普及課長)
参加費:500円
定 員:40名
Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp お名前と講座名をご連絡ください。
江戸時代に盛んになった大山詣り。江戸をはじめ各地から多くの人が訪れ、大山へつながる放射状の大山道が整備された。江ノ島、鎌倉への観光の流れもでき、地域の文化、経済に大きな影響を与えた。
大山詣り研究の第一人者がそれらの全体像を整理し、二宮・大磯など湘南西部域に与えたインパクトをひも解く。
と き:3月9日(土)10:00〜12:00
ところ:町民センター 2Aクラブ室
講 師:川島 敏郎 氏(伊勢原市文化財保護審議委員)
参加費:500円
定 員:40名
Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp お名前と講座名をご連絡ください。
日本の脱デフレが正念場を迎えている。アベノミクス以来の大きな政策課題が、ここへきて世界インフレの追い風を受けて歯車が動き始めた。賃金と物価の好循環、財政、為替等日本を再び元気にする要件は何か。政府の取り組みや民間の役割などを改めて点検する。
と き:2月24日(土)10:00〜12:00
ところ:町民センター 2Aクラブ室
講 師:望月 直躬氏(経済・産業アナリスト)
参加費:500円
定 員:50名
Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp お名前と講座名をご連絡ください。
やまゆり合唱団は1月17日、神奈川県主催のコーラス発表会に招かれ、県立音楽堂で演奏してきました。
歌ったのは、心の瞳と宇宙戦艦ヤマト。昨年から練習してきた曲目で、一千人以上収容の大ホールで気持ちよく歌えました。
この催しは昨年度から始まった県内の団地コーラスの発表会。我々は前半部の最後にゲスト出演。黒岩知事も顔を出されており、昨年10月のやまゆり里山音楽祭(ラディアン)への出席へのお礼もお伝えしました。
亡くなった人の財産(時には借金も)を引き継ぐ相続。法定相続人、基礎控除、非課税額、小規模宅地特例、遺産分割協議、遺言信託…等など様々な専門用語が飛び交う。これらの基礎知識が乏しいためにトラブルやいがみ合いが起き、「こんなはずじゃなかった」ということになりかねない。資産家に限らず、誰にとっても大事なこのテーマをしっかり学ぼう。
と き:1月27日(土)10:00〜12:00
ところ:町民センター 2Aクラブ室
講 師:百田 英一 氏(行政書士)
参加費:500円
定 員:40名
Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp お名前と講座名をご連絡ください。