ゲンコミだより17号を発行しました。
空き家対策部会の活動について掲載しています。どうぞお読みください。
また「健康団地」のピアノ設置についてもご協力をいただきありがとうございました。
「ゲンコミだより」カテゴリーアーカイブ
(ゲンコミだより16号)健康・コミュの拠点確定
ゲンコミだより16号を発行しました。
建設中の二宮健康団地のことについて掲載しています。どうぞお読みください。
(ゲンコミだより15号)「こうやります」新部会長
ゲンコミだより15号を発行しました。
ゲンコミは先月末の役員総会でデジタル、健康団地CR部会を新設し、7部会体制での事業展開を決めました。デジタルは全町民を対象にデジタル力アップの機会をつくること、CR部会も全町民を対象に一歩進んだ健康福祉、地域交流の場を設けることが目標です。
戦線が相当広がった感じがあります。資金力に乏しい我々が、これらをどうやって具体化して行くのか。とても大きな挑戦ですが、それぞれ部会長が独自の裁量を発揮できる「部会本部制」をてこに、新たな領域を攻めて行きます。皆様には、温かくも厳しいご指導とご支援をお願いします。
画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます
(ゲンコミだより14号)デジタル、CR部会新設
ゲンコミだより14号を発行しました。
4月23日(日)の役員総会で、R4年度決算、R5年度の事業、予算等を承認決定したこと。新年度はデジタル、健康団地CR(コミュニティルーム)部会を新設し、町内全体をにらんだ新領域の活動に乗り出すことを掲載しています。
(ゲンコミだより12号)講座28回 参加1,000名
ゲンコミだより12号を発行しました。
4月から実施している生涯学習連続講座が3月で28回、参加者は1,000名になる見込みと多くの方にご参加されている情報、および、スマホ教室の中心メンバー3名がデジタル庁の「デジタル推進委員」に任命されたことを掲載しています。
ご一読ください
(ゲンコミだより11号)移住マッチング懇談開く
ゲンコミだより11号を発行しました。
移住マッチング懇談会の様子、スマホ教室の様子、1月に実施した生涯学習連続講座の様子、2月以降の予定を掲載しています。
ご一読ください。
(ゲンコミだより10号)生涯学習 月2回ペースの開催
ゲンコミだより10号を発行しました。
生涯学習連続講座の実施状況、お試し移住に関する記事を掲載しています。
ご一読ください。
(ゲンコミだより9号)大盛況やまゆり里山音楽祭
2022/10/28追記:
神奈川県住宅供給公社のFacebookで紹介されています。
こちら→ Facebook YouTubeで動画が見れます!
10/15(土)に開催された「やまゆり里山音楽祭」について紹介しています。
また、県営コミュニティルーム運営に50万円の寄付があったことが掲載されています。
どうぞご覧ください。
(ゲンコミだより8号)プロの味と地域の色
10/15にラディアンで開催される「やまゆり里山音楽祭」を前に、やまゆり合唱団を指導するなどこの音楽祭に深くかかわる桑田葉子さん(ソプラノ)と高寺真美さん(ピアノ)に、「今年のやまゆり里山音楽祭」を語っていただいています。是非ともご覧ください。
お試し移住も募集中です。町外にお住まいのお知り合いの方にもお勧めください。
(ゲンコミだより7号)10月から「スマホ教室」開催
生涯学習部会では、10月からスマホを十分使いこなしていない人を対象にした「スマホ教室」を始めます。初回は10月15日(土)10:00~ 百合が丘商店街のコミュナルダイニングです。ご参加ください。