(ゲンコミだより24号)やまゆり音楽祭に黒岩知事 ゲンコミだより24号を発行しました。どうぞご覧ください。 10 月1 4 日(土)に開いたやまゆり里山音楽祭は黒岩祐治県知事が来賓で出席し、400 名超が入場するなど大きな盛り上がりの下に閉幕した。黒岩知事は、「音楽を通じた健康、地域づくりに参加できました。二宮のような動きを全県に広げたい」とあいさつ。自身のSNS でもこの日の感想を紹介している。当日までに昨年を上回る438 枚のチケットを販売し、ゲンコミが県住宅供給公社の協力を得て定期開催する手づくり音楽祭はすっかり定着した感じがある。 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます
(ゲンコミだより23号)「やまゆり」を前へ ゲンコミだより23号を発行しました。10/14にラディアンで開催される「やまゆり里山音楽祭」の特集です。どうぞご覧ください。 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます
(ゲンコミだより22号)「どうする二宮・大磯」 ゲンコミだより22号を発行しました。どうぞご覧ください。 「人口減をどう乗り越えるか」を共通テーマとして、生涯学習連続講座を4連続開催します。また、ゲンコミ活動(部会長会議)についても報告しています。 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます
(ゲンコミだより21号)宝くじ助成申請、空き家対策補助金決定 ゲンコミだより21号を発行しました。・県営二宮団地コミュニティルーム・広場での活動に必要な器具・備品購入のために宝くじ助成を申請・空き家対策補助金の決定・やまゆり合唱団の活動を紹介しています。どうぞご覧ください。 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます
(ゲンコミだより20号)やまゆり里山音楽祭 10/14開催 ゲンコミだより20号を発行しました。やまゆり里山音楽祭を10/14(土)に開催します。ご参加ください。 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます
(ゲンコミだより19号)県営CR 宝くじ助成申請へ ゲンコミだより19号は発行しました。・県営コミュニティルームの不足備品・器材の確保策・7/22に(一社)海鈴大磯と共催した「澤田美喜女史のひととなり、仕事」の開催報告・空き家対策部会の活動状況を掲載しております。どうぞご覧ください。 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます
(ゲンコミだより18号)村田・池田町長が競演「人口減少」を共通テーマに ゲンコミだより18号を発行しました。 生涯学習講座の今秋の目玉を紹介しました。両町が刺激し合って魅力ある町づくりが進めば素晴らしいと思います。開催日の決定は、会場抽選後になります。ぜひ会場に足を運んでください。 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます
(ゲンコミだより17号)お試し移住の総仕上げへ ゲンコミだより17号を発行しました。空き家対策部会の活動について掲載しています。どうぞお読みください。また「健康団地」のピアノ設置についてもご協力をいただきありがとうございました。 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます
(ゲンコミだより15号)「こうやります」新部会長 ゲンコミだより15号を発行しました。 ゲンコミは先月末の役員総会でデジタル、健康団地CR部会を新設し、7部会体制での事業展開を決めました。デジタルは全町民を対象にデジタル力アップの機会をつくること、CR部会も全町民を対象に一歩進んだ健康福祉、地域交流の場を設けることが目標です。 戦線が相当広がった感じがあります。資金力に乏しい我々が、これらをどうやって具体化して行くのか。とても大きな挑戦ですが、それぞれ部会長が独自の裁量を発揮できる「部会本部制」をてこに、新たな領域を攻めて行きます。皆様には、温かくも厳しいご指導とご支援をお願いします。 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます