講座案内」カテゴリーアーカイブ

11/18生涯学習連続講座:大磯を もっと前へ 人口減少の傾向と対策

 

 人口減少対策を最大目標に掲げる池田町政。今年度予算に小学生給食費無償化、18 歳までの医療費無償化、子どもの公園整備、町社協の立て直しなどを盛り込み、「子育てするなら大磯」「住めば健康大磯」の町づくりを進める。取組みの全体系とそのツボを町長自ら語る。
 村田・二宮町長に続く、「どうするシリーズ」第3弾。

と き:11月18日(土)10:00〜12:00
ところ:町民センター 2Aクラブ室
講 師:池田東一郎 大磯町長
参加費:無料
定 員:50名
共 催:一色小学校区 元気なコミュニティ協議会、(一社)海鈴大磯

Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

11/4生涯学習連続講座:パワーアップ・バージョンアップする二宮

 コロナ禍を経てテレワークなど の 働き方改革 、 急速なデジタル化など社会情勢が劇的に変化しています。そんな中、公共施設 の 新設 ・ 統廃合 と並行して進める 新庁舎建設 、 駅前整備 、 子育て施策、高齢者対策など、ハード・ソフト 両面 にわたる「村田町政」の 近未来 戦略を明示します 。 「どうする」シリーズ第 2 弾。 参加者との質疑 も 。

と き:11月4日(土)10:00〜12:00
ところ:町民センター 2Aクラブ室
講 師:村田 邦子 二宮町長
参加費:無料
定 員:50名
共 催:一色小学校区 元気なコミュニティ協議会、(一社)海鈴大磯

Web申込みは、こちらから → WEB申込みページ
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

10/7生涯学習連続講座:長寿の町から-アンチエイジングの町へ

 少子高齢化が進む中で緩やかな地盤沈下が続く二宮。テレワークの広がりもあって、人口減少のテンポは鈍っているものの、高齢化、要支援・要介護のなどの課題を抱え、次代への対応を迫られる。県住宅供給公社を再建し、県西地区の再興とも深くかかわる講師が、新生二宮のキーワード として「アンチエイジング」を提案する。

と き:10月7日(土)10:00〜12:00
ところ:町民センター 2Aクラブ室
講 師:猪股 篤雄 神奈川県政策顧問(元県住宅供給公社理事長)
参加費:500円
定 員:50名
主 催:一色小学校区元気なコミュニティ協議会

Web申込み https://forms.gle/RcA2ivDQTXSFAPXT9
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

9/16生涯学習連続講座:吾妻山で探そう 秋の渡り鳥

 海に近い低山の吾妻山は、越冬地へ移動する夏鳥などの中継地。吾妻山が中継地になっているわけ、その特徴を30年間にわたる観察記録をもとに分析。代表的な渡り鳥のヒタキ類を中心に、この地で休息し、栄養補給する鳥たちを紹介する。併せて秋の渡り観察に適した場所、観察のツボを披露する。

と き:9月16日(土)10:00〜12:00
ところ:町民センター 2Aクラブ室
講 師:斎木 邦弘 氏(二宮野鳥の会顧問)
参加費:500円
定 員:50名
主 催:一色小学校区元気なコミュニティ協議会

Web申込み https://forms.gle/4T9dVeJ4QLqPXcFJA
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前と講座名をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

9/23生涯学習連続講座:地図でたどる二宮の変遷

 二宮の郷土史をテーマにしてきた講師はこの間、古文書、地誌を読み、関連文書を収集してきた。講座ではその中心をなす地図や絵図40種以上をパワーポイントや会場内掲示で紹介。江戸から今日までの域内の盛衰、産業、文化、生活の変遷を多面的に語る。
 “にのみや”を、深く知る、めったにない機会です。

と き:9月23日(土)10:00〜12:00
ところ:町民センター 2Aクラブ室
講 師:露木 泰彦 氏
参加費:500円
定 員:40名(申込多数は抽選)
主 催:一色小学校区元気なコミュニティ協議会

Web申込み https://forms.gle/3GDZqKY5P3tL6U1V9
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

8/12生涯学習連続講座:戦後78年 語り継ぐ戦争体験

 敗戦から78年。多大な犠牲を払ったあの戦争の体験者は少なくなってきた。これまで二宮駅付近の空襲、米軍の相模湾上陸に備えた洞窟陣地調査など、地道な活動を続けてきた「戦時下の二宮を記録する会」の中心メンバーも今や90歳前後。戦争を直接知る最後の世代に、当時の体験と記憶、いま振り返っての想いを語ってもらう。
 次代の担い手には、ぜひとも聞いて欲しい講座だ。

と き:8月12日(土)10:00〜12:00
ところ:町民センター 2Aクラブ室
講 師:戦時下の二宮を記録する会
参加費:300円
定 員:40名(申込多数は抽選)
主 催:一色小学校区元気なコミュニティ協議会

Web申込み https://forms.gle/M4imUVj9S6v4EDMo7
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前をご連絡ください。

※ 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

7/29生涯学習連続講座:一燈会の老人福祉施設見学【受付終了】

本講座は、申込み多数のため受付終了とさせていただきます。ご了承ください。
多くの申込み、ありがとうございました。

 県西部に20ヶ所近い老人福祉施設を展開する社会福祉法人一燈会。二宮町にもメゾン・二宮のほか2施設を設け、福祉、介護の先駆け的取り組みを行っている。
 特別養護、介護付き有料、グループホーム、住宅型有料の4タイプがそろう開成町の拠点を訪ね、施設とサービスを見学する。関係者と懇談し、今後の高齢者住宅・介護サービスの方向を学ぶ。百合が丘地区社協部会との共同企画。

日 時:7月29日(土) 9:00~13:30
行 先:一燈会ザ・プライム(開成町延沢)
集 合:二宮小正門前(二宮駅北口)
講 師:石川裕一郎施設長 ほか
定 員:25名(申込多数は抽選)
参加費:1,000 円(バス・弁当代)
主 催:元気なコミュニティ協議会、百合が丘地区社協部会

Web申込み https://forms.gle/kDJpxrzUBNnzdPvJ6
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前をご連絡ください。

※ 画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

6/24生涯学習連続講座:親子で楽しむ 夏の星座

 「夏の大三角」をご存じですか。こと座(ベガ)、わし座(アルタイル)、はくちょう座(デネブ)の3つの1等星。夜空のど真中を走る天の川をはさんでの織姫と彦星の話。さらには流星群。好評だつた昨年の「冬の星座」の続編、夏星の見つけ方、楽しみ方を語ります。
 親子でも、おひとりでもどうぞ。

と き:6/24(土)10:00〜12:00
ところ:二宮町・町民センター 2Aクラブ室  地図はこちら
講 師:澤村 泰彦氏(元平塚市博物館長)
参加費:500円
定 員:40名(中学生以下無料)
主 催:一色小学校区元気なコミュニティ協議会

Web申込み https://forms.gle/bcoGYbafxFUfQqGj8
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

7/22生涯学習連続講座:エリザベス・サンダース・ホーム 澤田美喜女史の ひととなり、仕事

 三菱を築いた岩崎家一族の澤田美喜女史が大磯にエリザベス・サンダース・ホームを設立してから75年。彼女の遺志を継いだ隠れキリシタン遺物の展示記念館の完成からも40年近い。記念館の新装オープンを機に、彼女が社会事業家として奔走し、後世に残したものを改めて学び、記念館の新展示を鑑賞する。
 講師、説明は大磯ゆかりの偉人に詳しい武井久江氏。

と き:7/22(土)10:00〜12:00
ところ:澤田美喜記念館(大磯駅前)
講 師:武井 久江 氏(語り部の会・あこ代表)
参加費:500円
定 員:40名(申込多数は抽選)
主 催:一色小学校区元気なコミュニティ協議会、一般社団 海鈴大磯

Web申込み https://forms.gle/XisLQjKTMXB33BzE8
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます

6/11 生涯学習連続講座:にのみや町中央 巨樹巨木めぐり【中止】

 本講座は、天候不順のため中止となりました。

 昨秋、好評だった巨木めぐり(北部)の続編・町中央ツアーを行います。ラディアン周辺、二宮小・中学校、役場近くにはナンキンハゼ、ヒマラヤスギ、メタセコイア、タブ、クロマツなど歴史を背負う巨樹・巨木があります。周辺の史跡・文化遺産を確認しつつ、「湘南にのみや」を深掘りしましょう。
 お年寄り、子供連れ大歓迎。お菓子も用意します。

日 程 :6月11日(日) 雨天順延12日(月)
集合場所:ラディアン入口(駐車場側)
集合時間:9時30分 11時30分ごろ解散
講 師 :橘川 卓司氏(元文化財保護委員)
募 集 :20名(中学生以下無料)
参加料 :500 円(資料・傷害保険など)
持ち物 :マスク・帽子・飲み物。歩きやすい服装で
コース :集合場所→果樹公園→二宮中→二宮小→町役場→駅北口
主 催 :一色小学校区元気なコミュニティ協議会 生涯学習部会

Web申込み https://forms.gle/X2qbXmRmL3REpwMH7
メール申込み gakusyu@gen-comi.jp  お名前をご連絡ください。

画像をクリックすると拡大表示(PDF表示)できます